宮崎県に対する情報公開請求により開示された2023年度の校則等を掲載しています。
福高生としての身だしなみ
品位のある端正な身だしなみとする
生徒指導部
《制服》
上着 | すべてについて学校指定のものとする。 冬服・合服:リボンもしくはネクタイを正しい位置につける。 合服については指定のセーターを着用しても良い。 |
スカート | 指定のものを着用。スカート丈は膝の中心あたりとする。 靴下は、学校指定のものを着用する。 |
ズボン | 指定のものを着用。裾はかかとで踏まない程度とする。 靴下は、黒・紺系を基調とする。 ベルトは黒・紺・茶系のものとする。 |
《頭髪・眉》
衛生的で社会的規範を意識した頭髪・眉とすること 前髪は眉をこえない長さとすること パーマや一部だけを伸ばした髪型、極端な剃り込みや刈りあげ、着色・脱色、エクステ等をつけることは認めない。 眉は何も加工しないことを基本とする。ただし眉を整える必要がある場合、極端に細くしないこと | |
《男子》 サイドは耳にかからない長さ、後髪は襟足にかからない程度とする。 | 《女子》 後髪が肩に届く長さの場合はゴムで結ぶ。(黒・紺・茶)その際、耳の高さを超えない位置とする。 |
《その他》
アンダーウェア | 制服を着用している状態から見て、目立つ色・柄は避けること |
通学鞄 | 学校指定のバッグとし、荷物が多くて入らない場合のみ他のバッグとの併用を認める。その際、派手でないものとする。 |
靴 | 革靴(ローファー)もしくは、スニーカーとする。ただし、派手でないものとする。 |
異装届 | 病気その他の事由により規定以外の服装となる場合は、学級担任を通じて生徒指導部に届け出て許可を得る。 |
その他 | 手袋・マフラー・ネックウォーマー等は校外で着用すること 膝掛けは教室内のみでの使用を認める。ただし、テスト中の使用は認めない。 色つきリップの使用は認めない。 ネックレス・ブレスレット・指輪・ピアス等、装飾品は認めない。 スリッパ等での登下校は認めない。 不要物の持ち込みを禁止する。(漫画、菓子等) 登下校中の安全や連絡の為に携帯電話等の持ち込みは許可するが、校内では電源は切っておくこと |