ご寄付のお願い

【宮城】富谷高等学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

生活のルール

校内生活

1本校生徒としての責任を自覚して、法令及び本校の諸規定を守り、他の生徒の迷惑になるような行為は慎むこと。
2別に定める日課に従い学業に努めること。日課と異なる行動を行う場合は許可を得ること。
3欠席(公認欠席・忌引きを含む)・遅刻・早退・外出する場合には所定の手続きをとること。
4危険物や学校生活に不必要な物品を持ち込まないこと。
5物品の販売・金銭の徴収・ポスター等の掲示を行う場合は所定の手続きをとること。ただし、選挙運動や政治的活動に関するポスター類は許可しない。
6施設・設備及び火気を使用する場合は所定の手続きをとること。
7施設・設備を破損または汚損した場合は所定の手続きをとること。
8部外者を許可無く校内に立ち入らせることは禁止する。
9校内における教育活動を利用した選挙運動や政治的活動は一切禁止する。

通学方法

1自転車を利用して通学する場合は所定の手続きをとること。
2バイク・自動車による通学は原則として禁止する。

服装等

1別に定める服装規定に従い、清潔・端正な身だしなみに心がけること。
2所定の制服を改造することは禁止する。
3本校の制服を本校生以外の者に貸与又は譲渡することは禁止する。
4ピアス・イヤリング・ネックレス・リング等の装身具の着用は禁止する。
5頭髪について、染色・脱色・パーマ等の加工は禁止する。

校外生活

1校外においては、社会の一員としての責任を自覚して、法令や公衆道徳及び本校の諸規定を守り、本校の名誉を傷つけまた高校生活に悪影響を及ぼすような行為は慎むこと。
2事件・事故にあった場合はすみやかに学校に連絡すること。
3校外での選挙運動や政治的活動は、学業や生活に支障のない範囲で、家庭の理解の下、自分で判断し行ってもよい。
4アルバイトについて
1)長期休業中以外は特別な家庭的理由のある場合を除いて禁止する。また、原則として欠点のある場合は認めない。
2)アルバイトを希望する場合は所定の手続きにより許可を得ること。
5運転免許の取得について
1)原付免許を取得した場合は所定の手続きにより届け出ること。
2)免許取得者は学校で行う交通安全指導に参加すること。
3)自動二輪の免許取得は原則として認めない。
4)自動車学校へ通学する場合は、所定の手続きにより許可を得ること。
原則として、第 3学年の 12月後期考査終了後、進路が内定していること及び欠点が
ないことを条件とする。
また、自動車学校通学及び検定受検のための欠席・遅刻・早退は公認としない。

身分証明書

1本校が発行する身分証明書は公的効力を有するものであり、他人に貸与し又は譲渡することはできない。
2紛失した場合は、直ちに担任を通して生徒指導部に届け出なければならない。
3退学等によって年度途中に学籍を失ったときは直ちに返却しなければならない。
4通学定期券または学生・生徒旅客割引乗車券によって乗車船する場合には必ず携帯し、係員の請求があった場合は提示しなければならない。

懲戒

1 以上のルールに違反した場合、生徒指導の内規に基づき、懲戒による指導を行う場合がある。

服装規定

正規の服装

1登下校及び学校行事に本校生徒として参加行動する場合は、原則として正規の服装とする。
2正規の服装は下記に定めるものとする。

男子女子
ジャケット学校指定のもの
スラックス学校指定のもの学校指定のもの(希望者のみ購入)
スカート学校指定のもの
(スカート丈は短くとも膝頭が見える[膝頭にかかる]程度とする)
シャツ学校指定のもの
ネクタイ学校指定のもの(式典時は必ず着用すること。)
カーディガン・ベスト学校指定のもの(希望者のみ購入)
正規の服装期間中は、ジャケットの中に着用すること。
ただし、授業中のみ、カーディガンで授業を受けることを認める。
ストッキング(タイツ)黒またはベージュの無地の市販品
通学靴革靴や運動靴、またはこれに類する市販品
コート制服と調和のとれた市販品

夏季の服装(6月から9月)

男子女子
ジャケット着用しなくても良い
スラックス学校指定の夏用のもの
スカート学校指定の夏用のもの(希望者のみ購入)
(スカート丈は短くとも膝頭が見える[膝頭にかかる]程度とする)
シャツ学校指定のもの
ネクタイ学校指定のもの(式典時は必ず着用すること。)
カーディガン・ベスト学校指定のもの(希望者のみ購入)

諸手続

欠席・遅刻・早退・外出・欠課

1欠席する場合は、始業時刻前までに保護者から学校に連絡する。
2遅刻する場合は、始業時刻前までに原則として保護者から学校に連絡し、登校したら教員室の「遅刻届・早退外出許可証」に必要事項を記入して、授業担当者に提出する。
3早退する場合は、教員室の「遅刻届・早退外出許可証」に必要事項を記入して、組担任の許可を得る。
4外出する場合は、教員室の「遅刻届・早退外出許可証」に必要事項を記入して、組担任の許可を得る。
5欠課する場合は、事前に授業担当者の許可を得る。
6授業中に保健室を利用した場合は、保健室の「保健室利用カード」に必要事項を記入して、養護教諭の認印を受けた上で授業担当者に提出し入室する。
7親族が死亡した場合の忌引きは、以下の親族の区分に応じた連続する日数の範囲内の期間とし、保護者から組担任に申し出るものとする。なお、葬儀のため遠隔地に赴く場合にあっては、往復に要する日数を加えた日数とする。
親族死亡の場合の忌引き日数は次の通りである。
1)父母 7日
2)祖父母、兄弟姉妹 3日
3)伯叔父母、その他の同居親族 1日

物品販売・金銭徴収・ポスター類の掲示等

1物品販売・金銭徴収をする場合は「金銭徴収・物品販売願」を生徒指導部に提出し許可を得る。
2ポスター類の掲示または配布する場合は、生徒指導部で許可を得て、検印を受ける。ただし、選挙運動や政治的活動に関するポスター類は許可しない。

施設・設備・火気の使用

1「施設・設備使用願」または「火気使用願」を生徒指導部に提出し許可を得る。

器物の破損

1施設・設備を破損または汚損した場合は担任に申し出て、「破損届」を生徒指導部に提出する。
2理由によっては弁償する。

自転車通学

1「自転車通学届」を組担任を通して生徒指導部に提出し、ステッカーの交付を受ける。

アルバイト

1 組担任に届け出て、「アルバイト許可願」を生徒指導部に提出して許可を得る。

運転免許の取得

1運転免許を取得した場合は、組担任を通して「免許取得届」を生徒指導部に提出する。
2自動車学校に通学する場合は、事前に組担任に届け出て、「自動車学校通学許可願」を生徒指導部に提出して許可を受ける。

学割の利用

1 J Rグループの鉄道を利用した旅行で片道 101Km以上ある場合は、学割証の提出により運賃が 2割引きとなるので、「学生生徒旅客割引証明書発行願」を保護者連署の上組担任に提出し、さらに生徒指導部を経て事務室から交付を受ける。

その他届け出をすべきこと。

1校内で盗難の被害にあった場合は組担任に届け出て、「盗難届」を生徒指導部に提出する。
2その他の事件・事故の被害にあった場合は担任に届け出て、「事故報告書」を生徒指導部に提出する。
3交通事故を起こした場合または被害にあった場合には担任に届け出て、「交通事故報告」を生徒指導部に提出する。
4部活動の一環として対外競技会等へ参加する場合または合宿を実施する場合は「実施届け」を部顧問を通して生徒指導部に提出する。
5身分証明書を紛失した場合は、生徒指導部に届け出て「身分証明書再発行願」を提出する。

タイトルとURLをコピーしました