情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
学習・特別活動
1人間形成のため,また卒業後の進路に応じられる学力を得るため,入学当初からたゆみなく最善をつくすこと。
(2)予習・復習を怠らず,計画性をもって自主的に勉強すること。また,課外授業等には積極的に参加すること。
(3)定期考査や諸検査は公正な態度をもって受けること。
(4)授業や式典等の諸行事における携帯電話等の使用は禁止する。
(5)学校図書館は積極的に利用すること。
(6)ホームルーム,生徒会活動,部活動等の活動には進んで参加し,自主・協調の精神を育成すること。その際,無責任な行動や偏った行動は慎むこと。
(7)教室,特別教室,図書館,体育館等において,授業や生徒会活動,部活動の場を利用して行う選挙運動や政治的活動等を行うことは禁止する。
(8)また,放課後や休日等を利用した校内での放送,掲示物の貼付,ビラその他の印刷物の配布,集会その他のグループ活動等についても,選挙運動及び政治的活動等に関するものは許可しない。
礼儀・規律
1校内ての生活は,常に礼儀正しいものてあるように心がけること。
(2)校内の風紀を乱すような行為はしないこと。いついかなるところでも軽率粗暴な行為はしないこと。
(3)男女交際は,互いに人格を尊重し,生徒たる域を逸脱しないように心がけ,誤解をまねくことのないようにすること。
(4)服装・頭髪は,別に定める服装規定に従って,華美あるいは流行に追われることなく常に端正で清潔な印象を与えるものであること。
(5)必要のない金銭・物品は持ち込まず,また金銭や物品の貸借はしないこと。貴重品の管理に十分気をつけ,金銭・物品を紛失拾得した時はすぐに教師に届け出ること。
(6)飲酒・喫煙・暴力行為・窃盗等の反社会的行為については固く禁止する。
(7)パチンコ店等の不健全な娯楽場への出入り等は固く禁止する。
(8)いかなる理由があっても,生徒間で制裁を加えることを禁止する。
(9)外出の際は,行き先・同行者・帰宅時間を家族に明らかにしておくこと。また,深夜の徘徊・無断外泊は禁止する。
(10)いじめは,人間として決して許されない行為である。「いじめ」とは他の人や集団から,心身を傷つけるような行為をされて,大変つらい思いをしている状況であり,いじめられている人の立場になって考えられる
ものてある。このような被害にあったり,その行為を目撃したりした場合は教師に相談すること。
(11)携帯電話・パソコン等のメール機能及びプログ,各種ネットワークサービス等を利用して,学校及び生徒に対する誹謗中傷を行うことは固く禁止する。
(12)火器(マッチ・ライター等),刃物(ナイフ・カミソリ等)の危険物を校内に持ち込んてはならない。
(13)学校の施設・設備については大切に扱い,故意に破損・破壊をしてはならない。
健康・安全
1積極的に健康の増進を図り,自己および集団の健康衛生について正しい習慣を身につけること。
(2)校内て発病・負傷した時は,すぐに保健室に連絡して処置を受けること。
(3)生徒本人のみならず家族の中に感染症が発生したときはすぐに学校に届け出ること。
(4)防災について常に留意し,事故が発生した場合はすぐに教師に連絡し指示を受けること。
(5)教室・廊下はもとより校内のあらゆる場所を安全かつ清潔にしておき,清掃美化の作業は協力して能率的に各自責任をもって行うこと。
(6)日頃より交通安全に心がけ,交通事故の加害者にも被害者にもならないよう十分注意をすること。
届・願の提出(申告)
1届け出を要する場合は次の通りである。
1 欠席・遅刻・早退をする場合
2住所の変更及び下宿をする場合
3 氏名の変更をする場合
4 法定伝染病にかかった場合
5 アルバイトをする場合
(2)許可願を要する場合は次の通りである。なお,休学・復学・転学・退学は学則による。
1異装
2授業中の入退室
3 クラス・部活動で行う合宿
4運動部の対外試合(公式試合・練習試合)
5 文化部の校外ての見学,その他校外行事への参加
6 考査前・考査期間中の部活動
7 諸掲示(ポスター等)
(3)交通関係(自転車・バイク・普通自動車)についての届・願提出は別途交通規定に従うこと。
(4)その他,学校が提出を必要と認めた場合は速やかに許可願・届を提出すること。
服装規定
1服装・頭髪などの風紀に関しては,本校生徒としての誇りと自覚を持ち,常に清潔で端正なものであること。
(1)通学には,指定の制服を着用する。
(2)服装は,原則として,下記の期間に分けて着用する。
夏服期間: 6月1日~9月30日
冬服期間: 10月1日~5月31日
(3)夏服期間は原則としてブレザー,ネクタイ,リボンを着用しない。また,学校指定のポロシャツを着用してよいものとする。ただし,正装が必要な場合はネクタイ,リボンを着用する。
(4)冬服期間は,ブレザー・ネクタイ・リボンを常時着用する。
(5)ソックスは,黒または紺色とする。ただし,男子については白も認める。
2 男子生徒の服装
(1)制服は学校指定のブレザー,スラックス,ワイシャツ,カーディガン,ネクタイである。原則として制服以外のものを着用しない。ただし,無地の白色ワイシャツ(長・半袖)を認める。
(2)変形ブレザー,変形スラックスは着用しない(ブレザーやスラックスの改造は認めない)。
(3)ベルトは黒茶を基調としたものとし,派手なものは着用しない。
3女子生徒の服装
(1)制服は学校指定のブレザー,スカートまたはスラックス,シャツ,カーディガン,リボンまたはネクタイてある。原則として制服以外のものを着用しない。ただし,無地の白色シャツ(長・半袖)を認める。
(2)変形ブレザー,変形スカート・スラックスを着用しない(ブレザーやスカート・スラックスの改造は認めない)。
(3)スカート丈は極端に短く,また長くならないようにする。
(4)冬季 (II月~3月)は肌色または黒色て無地のストッキング・タイツ等の着用を認める。
(5)スラックス着用時のみ,ネクタイの着用を認める。
4 頭髪等
(1)頭髪は常に清潔にし,高校生としての品位を保つよう心掛けて整髪する。
(2)髪の染色,脱色は禁止する。その他,ドライヤーやヘアアイロンの使用等による髪質及び髪色の変化についても,指導対象とすることがある。
(3)パーマ,エクステンション装着,化粧,マニキュア,眉のそり落とし等は禁止する。
(4)ピアス,ネックレス,指輪,プレスレット等の装飾品を着用することを禁止する。
(5)女子で頭髪が長い場合は結束するなどし,派手な髪飾りは使用しない。
5その他
(1)上履きは学校より指定されたものを使用する。
(2)体育および実習時の服装は別に指示する。
(3)レインコートや防寒具類は派手なものは着用しない。
(4)マフラー,手袋などの防寒具等は派手なものは着用しない。
(5)校舎及び教室内ての防寒着・防寒具の着用は認めない。
(6)やむを得ず異装する場合は,学校に届け出ること。
(7)この規定にないもの及び学校が指示しないものを着用している場合は,指導の対象とする。