神奈川県から情報提供された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生活の心得
学習について
(1) 学習は生徒の本分であり、学校生活の中心であるから、積極的かつ活発
に行おこなうように努つとめること。
(2) 授 業開始の予鈴がなったら着席し、授業の準備をすること。
(3) 授 業は常に自主的・積極的態度でのぞみ、疑問や不明箇所はそのままにしておかず、そのつど解明、理解できるように努力すること。
(4) 教 室は常に清潔にし、落ちついた環境で学習活動ができるようにすること。
(5) 授業中の飲食を禁止する。
(6) 授 業が効果的、円滑に進行するように各委員・教科係は教科担当教員との連絡を密にするよう留意する。
(7) 教室移動は休み時間中にすみやかに 行うこと。
校外生活について
(1) 風紀上好ましくない飲食店・娯楽施設等などには立たち入いらないこと。
(2) 近隣の人ひとたちに迷惑をかけないこと。
(3) アルバイトをする場合は、クラス担任に直接届け出でること。ただし、青少年保護育成条例に基づくものとする。
ア アルバイトは保護者の承諾に基づき、届け出用紙を必ず提出する。
イ 制服着用でのアルバイトは原則禁止する。
ウ 未成年者が立ち入れない場所でのアルバイトは禁止する。
エ 危険を伴うアルバイトは禁止する。
オ 夜10時以降のアルバイトは禁止する。
(4) 旅行
・登山
・キャンプ等などは必ず保護者の承認を得た上で事前にクラス担任に旅行届を提出する。
(5) オートバイや自動車の免許を家庭での話し合いの結果、取得することになった場合は、以下
の学校の指導内容の項目を守ること。
取得の際の指導内容
ア 登下校時の乗車(学校行事、部活動 、休日や放課後の登下校等も含む)は禁止する。
イ 制服着用による乗車は禁止する。
ウ 取得のために学校を休すまない。
エ 交通法規を遵守する。
オ 任意保険に必ず加入する。
服装、頭髪について
(1) 制服は学校指定のものとする。
1 冬季(11月1日~4月30日)所定の制服を着用し男女とも左衿に校章をつける。登下校の際は常に着用する。
2 夏季軽装期間(5月1日~10月31日)男女とも白のワイシャツ、ブラウス(半袖でもよい)、ポロシャツを着用する。
注意
◦柄もの・カラーシャツは認とめない。
◦Yシャツは 必ずズボン・スカートの下に入れて着用する。
◦軽装期間であっても上着を着用することを認とめる。
◦ Y シャツ、ブラウス、ポロシャツについて
◆白で無地の標準型とする。
(2) セーター等について
色は派手でない単色で無地のものとする。また、登下校は上着を着用しセーター・ベスト・カーディガン・トレーナーのみでの登校はしないこと。
(3) コート類(オーバー、レインコート)は制服の上に着用してもよい。ただし、無地で派手でないものとする。パーカー等は禁止する。
(4) 履物は、高校生らしく通学に適するものとし、サンダルやクロックス等での通学は認とめない。
(5) 靴下は、派手でないものとする。
(6) 頭髪について、脱色・染髪・パーマは認とめない。
(7) アクセサリー、化粧、マニュキュアは認みとめない。
(8) 制服以外のものを着 用するときは、異装届をクラス担任に届け出て許可を受ける。