神奈川県から情報提供された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
学校生活のルール
(1)充実した学校生活に向けて
学校生活を多くの人と共に過ごす時に必要とされるのがルールやマナーです。みなさん一人ひと
りが藤沢総合高校の生徒として、次のことを守って充実した学校生活を送るようにしてください。
1 授業(始業時間)に遅刻しない。
2 授業中は、担当の先生の指示を守る。
3 掲示や配布物による連絡をきちんと受けとめ、保護者あての配付物は必ず保護者に渡す。
4 学校への提出物は期限を守って提出する。
5 他の生徒および教職員や来校者に対し、節度ある態度をとる。
(2)学校生活におけるルール
すべての生徒が気持よく学校生活を送るために、次のことを守ってください。
1 他の生徒を思いやる。
暴力、脅し、盗み、中傷や侮辱、いじめなどは絶対に許されません。
2 学校の施設や備品を大切にする。
ものを故意に壊したり、落書きするなどの行為をしてはいけません。
3 自分の心身を損なうことをしない。
喫煙、飲酒のほか、薬物の使用は許されません。
4 授業に集中する。
授業中の飲食、携帯電話の使用などのほか、他の生徒が授業に集中することを妨げる行為を
禁止します。
5 通学の安全を守る。
自動車、オートバイでの通学を禁止します。特に事情があって許可を得た場合を除いて保護者以
外 が運転するものに同乗することもできません。
(3)懲戒と特別指導
学校生活のルールが守られなかったときには、懲戒または特別指導を行います。
懲戒には、学則に基づく訓告、停学、退学があります。
特別指導には校長説諭、学校及び家庭での反省指導などがあります。反省指導は、一定の期間、
自分の行為を反省し今後の学校生活への決意を新たにするために行うものです。
たび重なる指導にもかかわらず同様の行為が繰り返された場合や、特に悪質な場合には、退学に
なることもあります。
服装等に関する規定
(1)上衣
1 男女とも本校指定の濃紺ブレザーを着用する。
2 白のワイシャツ・ブラウスとする。
3 ネクタイまたはリボンは本校指定のものとする。(着用は任意)
(2)下衣
1 本校指定のズボン、スカートまたはスラックスを着用する。
※ 夏季(5~10 月)は、上着を着用しなくてもよい。
上着を着用しない場合は、半袖白無地のポロシャツも可とする。
※ ブレザーの襟には校章バッジをつける。
※ セーター、カーディガン等は原則としてブレザーの下に着用する。
ただし、フードが付いていなくて華美でないものとする。
※ やむを得ない事情により所定の服装で通学できない場合には、HR担任に異装届を提出する。
(3)頭髪
1 染色・脱色を禁止する。
(4)体育着等
1 体育や実習のある授業の時には、指定された服装を着用する。
(5)靴
1 運動靴または革靴を使用する。
※体育館、調理室などではそれぞれの規定に従う。(P10~P11 参照)
施設等の利用
教室など
HRや部活動以外で教室等を使用する場合は職員室に連絡して必ず許可を受けてください。
ロッカー
持ち物はロッカーで自己管理してください。教室の机は選択授業でいろいろな生徒が使いますので、個人の物を常時置くことはできません。盗難防止のためロッカーには必ず錠をつけてください。ロッカーは年度ごとに使用者が替わりますので、ていねいに使用してください。名前を書いたりシールを貼ったりしてはいけません。補修が必要な使い方をした場合には、弁償を求めることがあります。また、貴重品も個人の責任で管理してください。
靴
靴は運動靴または革靴を使用し、大きな音の出る履き物は避けてください。次の施設については、履き物の指定があります。
表現実習室 靴を脱いで入る。
コンピュータ室・調理室・福祉実習室 備え付けのスリッパ等を使用する。
体育館 指定の体育館履きを使用する。
武道場 靴を脱いで入る。
ミーティングルーム 備え付けのスリッパ等を使用する。
テニスコート 運動靴を使用する。専用のものを用意するのが望ましい。
グラウンド 運動靴を使用する。校舎内に戻るときにはよく泥を落とす。
自習室
自習室は昼休み及び5時間目以降の自分の授業がない時間に利用してください。
自習室は学習のための部屋で談話室ではありませんので静かにしてください。うるさい場合は退室してもらうことがあります。自習室内では、昼休みを除いて飲食はできません。
ラウンジ・談話スペースなど
本館1階談話スペース、西館3階談話コーナー、本館3階ラウンジは、談話や食事に使用してください。みんなの場所なので、使用後は整頓してください。ゴミは、指定されたゴミ箱に分別して捨ててください。
図書室
自分の授業がない時間にはいつでも利用できます。
図書の貸出冊数は制限しません。期間は2週間です。期限までに必ず返却してください。
読みたい本が見つからないときには、「この本が読みたい」のカードに記入してください。
貸し出し中の場合は戻り次第連絡します。また蔵書にない場合にはできるだけ購入します。
なお、図書室内では飲食はできません。
更衣室
更衣室は体育等で更衣が必要な場合に使用してください。私物は置かないでください。
ガイダンスルーム1・2
ガイダンスルームは1と2の2つの部屋があり、科目登録や進路などに関して相談する場所です。昼休みと放課後などに利用できます。利用する場合は職員室のガイダンスグループの職員まで申し出てください。資料は自由に見ることができますが、外に持ち出すことはできません。また、ガイダンスルーム内では飲食はできません。
保健室
保健室は、学校保健活動の中核として、学校で発生した傷病者の応急処置を行うとともに、健康の問題をもつ生徒の健康相談、個別指導、健康教育も行っています。また、必要な医療器具、薬品、衛生材料等や健康に関する資料、データも保健室に保管・整備されています。
保健室の利用法については次の通りです。
1 保健室で行う処置
あくまでも医療機関や家庭へ帰るまでの応急処置です。治療や継続的な手当が必要な場合は、医療機関を受診してください。また、内服薬の服用については副作用等の問題を考慮し、原則として行いません。登校前から身体の調子が悪いときには、大事をとって休むか、手当を受けた後で登校するように心がけてください。
2 ベッド等での休養
ベッド使用は短時間の観察、休養による回復のために1時間程度を目安とし、回復しないよう
であれば、自宅へ帰って安静を保つか医療機関を受診してください。
3 来室記録
保健室を利用した場合は、必ず「保健室利用カード」に必要事項を記入してください。授業中
に利用した場合は「保健室からの連絡票」を受け取り、授業担当者に提出してください。
4 その他
養護教諭が不在の場合は、生徒支援グループの先生の指導のもとで利用してください。放課後
の事故については、HR担任や部活動顧問の先生の指導・管理のもとで利用してください。
カウンセリングルーム
学校生活を送る中で、友だちやクラスのこと、自分自身のこと、家庭のこと、勉強や進路のことなど、さまざまな悩みや問題を抱えることもあると思います。そのようなときは、ひとりで悩まずに本を読んだり家族や友人、先輩、先生に相談してみることもよいでしょう。
ちょっとしたアドバイスを受けることによって見方が変わったり、思いがけない解決の糸口が見つかったりするものです。また誰かに自分の悩みを話すことによって問題点がはっきりしてくることもあります。
相談がある場合は、カウンセリングルームも利用できます。みなさんの高校生活が充実した、かけがえのないものとなるよう少しでも手助けができるように設置しています。カウンセラーは定期的に来校しています。来校日については入学後お知らせします。
※また、人権についての相談には、人権相談窓口が設置されています。
カウンセリング 職員室(教育相談・人権相談担当) 各年次担当へ
人権相談 保健室(養護教諭)0466-45-9145 窓口 }
通学
長後駅からの通学には定められた通学路を通ってください。
自転車で通学する場合は、任意保険に加入するとともに、生徒カードの「通学方法」の欄に通学経路などを記入してください。学校の駐輪場を使用する場合は、所定の「駐輪場使用届」を提出し、任意保険に入り、発行されたステッカーを、使用する自転車に貼ってください。また、入学後自転車通学に変更するときには、同様の手続きをしてください。自転車は駐輪場にきちんととめ、必ず施錠してください。
オートバイ・自動車を運転して通学することや保護者以外が運転するオートバイ・自動車に同乗しての通学もできません。事情があって保護者の車での送り迎えが必要な場合は、HR担任に連絡してください。
通学時の服装は次のページの「服装等に関する規定」に従ってください。校外行事の場合も、特に指示がなければ同様です。
※ 指定した通学路以外を使用することは認められません。