ご寄付のお願い

【群馬】中央中等教育学校の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

服装規定

本校の制服に誇りを持ち、正しく着こなそう。

特徴

国際的なセンスで着こなせる上下濃紺のスーツスタイル。襟元を小さめにして知的で凛々しいイメージ。

制服

上着

襟元のVゾーンを狭くした3つボタンのシングル。

ズボン・スカート

ズボンは1タック、裾を引きずらない長さ。スカートは左脇ポケットで、プリーツは16本のひだ。立ったとき裾が膝頭中央より下、かつ、座ったとき裾が膝で折れ曲がる長さ。

ネクタイ

指定のものをYシャツ第1ボタンをして緩みなく結ぶ。

ベスト(希望制)

指定のものを着用してもよい。制服に準ずる。

セーター(希望制)

指定のものを着用してもよい。制服に準ずる。

ワイシャツ

白を正しく着用。ボタンダウンや綿シャツ等カジュアルなものは認めない。

靴下

紺・白、単色無地、ワンポイントは可。ラインは不可。くるぶしが隠れ、かつ、膝が隠れない長さ。

着用月別

11月〜4月[冬用期間]

スーツスタイル(指定ベスト・指定セーター着用可)。上着を脱いでもよいがネクタイは必須。

5月〜10月[夏用期間

シャツスタイル(上着・指定ベスト・指定セーター・指定ポロシャツ着用可)。ネクタイを着用しなくてもよい。

その他

髪型

学生らしく端正なものとする。頭髪を加工・変色・変形・カールしない。縮毛矯正をする場合は校長の許可を得ること。

男子:耳が全部隠れない、Yシャツのカラーが全部隠れない、目が全部隠れない長さとする。

女子:前髪は授業に支障がない長さ。支障がある場合はまとめる。

整髪料・リボン・シュシュ・髪飾りは不可。

髪留めは黒・茶・紺色、無地、細めのゴム・ピンに限る。

下履きは、華美でない運動靴または革靴(短靴)
上履きは、所定の上履きを使用し、体育館については別に定める。

カバン

華美でなく、通学に便利で安全なものを使用する。

その他

眉毛の加工や化粧はしない。制剤、コロン等は使用しない。後期課程生のみ無香料の制汗剤を使用可とする。

学生としてふさわしくない装飾品等(ピアス、イヤリング、ネックレス、指輪、プレスレット、ミサンガ、ペディキュア、マニキュア、装飾的要素のあるベルト・ペン、ストラップ、チェーン・紐等)は身に付けない。

特別規定

季節や気温の変化によって暑さ対策、寒さ対策を施す。

暑さ対策

6月〜9月の授業中のみ半袖、半ズボンの体育着になってよい。学校指定のポロシャツ(希望制)を着用してもよい。ただし、前期課程生は裾をズボン・スカートの中に入れること。

寒さ対策

指定ベスト・指定セーター・ベージュ色無地のストッキング・黒色、ベージュ色無地のタイツで防寒してよい。指定外品は不可。

登下校時は、華美でない手袋、マフラー、ネックウォーマー等を着用してよい。レッグウォーマーは不可。

登下校時は、上着の上に華美でないウインドブレーカーやオーバーを着てよい。カジュアルなものは不可

登下校時は、男子はズボンの上に華でないウインドプレーカー・オーバーズボンをはいてもよい。

登下校時は、女子はスカートの代わりに指定体育着ズボン、華美でないウインドプレーカー・オーバーズボン、スラックスをはいてもよい。埴輪スタイル不可。

儀式時

入学式、卒業式、開校記念式では紺色靴下に統一する。

荒天時の登校

制服がびしょ濡れになるような大雨や大雷時では、体育着で登校してもかまわないが、登校後は制服に着替えること。

休業中の登下校

休業中の登下校は、制服を原則とする。ただし、部活動を行う生徒に関しては体育着で登校してもかまわない。

部活動中の服装

部活動中の服装は、各顧問の指示に従い、その部に適した服装で行う。

その他

防犯面も考慮し、色・柄付きシャツは着用しない。

タイトルとURLをコピーしました