ご寄付のお願い

【群馬】渋川工業高等学校(全日・定時)の校則

このページに掲載している校則は2021年度のものです。情報が古くなっている可能性が特にございます。

情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。

全日制

生徒指導のしおり

身だしなみを大切にしています

高校生として、恥ずかしくない行動を取っているかどうかは、その生徒の身だしなみを見ればよくわかります。身だしなみがきちんとしていない生徒は、学習面や生活面、精神面で必ずと言ってもよいくらい問題を抱えています。決められた頭髪・服装で登校させてください。

◎頭髪…高校生らし清潔な髪型で髪が眉毛かからない程度が目安です
*パーマ染毛脱色等の加工は男女とも一切禁止しています。
ピアス、ネックレス、リング等の装飾品をつけることも禁止しています。

◎服装・男女とも本校指定の制服を着用すること
変形させた学生服を絶対に着用させなで下さい。
仕様:上下とも本校指定の学生服
夏季は白のワイシャツ。または白無地のポロシャツも着用可左胸ポケット位置に指定のワンポイントマークをつけること。 ワンポイントマークはアイロンを使って転写するシールです。 (1枚10円で校内で販売しています。) ズボンを尻まで下ろして破れた裾をずりながらはくことは禁止 してます

女子仕様:下とも本校指定のスカート及びブレザー。 スラック(は紺かグレイの単)の着用も認めています夏季はセーラー服。白のブラウスまたは白無地のポロシャツも着用可その際には 胸ポケットの位置に指定ワンポイントマークをつけること。 年間を通して、ブラウス着用時はリボンを付ける。
 *スカト丈は短くても「ヒザの真ん中とする
※不明点がありましたら購入前に学校へ相談してください。

◎カバン…学生かばん・スポーツバッグ・デイバッグ等で、色は派手でないもの。
◎靴・革靴(短靴)・運動靴とする。色は黒系・茶系・白系で高価な靴・変わった靴・ブランド物は控える。
*かかとを踏みつぶさないこと。

携帯電話・スマートホンについてのお願い

登下校時の防犯のため、また、下校時の保護者との連絡用として校内への持ち込みは認めていますが、校内での使用は禁止しております。校内で使用している場合は担任の一時預かりとし、放課後に返却しています。注意をしても繰り返し使用している場合には、保護者に来校して頂き、返却することになります。有害サイト(出会い系,アダルト系,犯罪系)、ネット上のいじめ(誹謗や中傷)などの携帯電話を使用した諸問題について改めて認識をしていただきたいと思います。また、法律と条例よりインターネットが利用できる携帯電話には、フィルタリングが義務付けられていますので、購入時には必ずフィルタリングを付けて下さい。ネット上での無責任な書き込みや写真の掲示は、犯罪になる可能性があることを理解させたり等、使用上のルールやマナーについてしっかりとご指導をお願いします。携帯電話依存になってしまう生徒が増えてきています。家庭でルールを決めて使用させて下さい。

夜間の外出・外泊はさせないで下さい

生徒の夜間の外出は事故に巻き込まれたり、事件や非行などの問題行動と深く関わる恐れがあります。兼青少年健全育成条例で夜間10時~午前4時の間の外出は禁じられており、補導の対象となります。また、外泊をさせないようにして下さい。子供が勉強を口実に出かけた外泊先で飲酒・喫煙・不純異性交遊をはじめ、様々な非行の例があります。

アルバイトは出来るだけさせないで下さい

本来、アルバイトには勤労体験・啓発的経験・学費の調達等の意義がありますが、安易な考えの下でのアルバイトは決して良い結果をもたらさないことを認識していただきたいと思います。家庭事情等で止むを得ない場合には、必ず担任と相談のうえ、学校に届け出をしてからアルバイトをさせるようにして下さい。子供がアルバイトを知らなかった、ということがないようにして下さい。また、学校に無断でさせることは絶対に避けて下さい。

問題行動の防止

万引・自転車窃・喫煙・飲酒に代表される青少年の刑法犯罪等の問題行動について、日頃から注意して見て下さい。子供達はとかく自由や権利だけを主張し、義務や責任を伴っていない発言や行動をしがちです。自分のやるべき事・やってはいけないことの区別、ルールやマナーを守ることの大切さ、礼儀作法等、日頃から事ある毎にきちんと指導をお願い致します。

いじめの対応

いじめに対しては学校でもきめ細かく指導をし、適切な対応をしていますが、子供が親や教師に言わないために発見しにくいことがあります。家で普段と違う行動や態度等心配なことがありましたら学校にご連絡下さい。学校ではすべての職員がすばやい対応を心掛け、毎日の教育活動に当たっており、いじめが発見された場合には断固たる処置をしております。いじめのないクラス・学校作りにご協力下さい。
また、子供達の日常生活には、いろいろな悩みや不安があります。悩みや心配事の解決の一つとして教育相談があります。専門的な立場からいつでも真剣に話を聞いて、適切に助言・援助をしてくれる係の先生がいますので、保護者の方もいつでも遠慮なくお気軽にご相談下さい。また、スクールカウンセラーにも相談できますのでご連絡下さい。

二輪車(バイク)運転免許について

本校の運転免許証取得及び利用基準に従い、判断力が十分備わりきっていない高校生の交通事故防止の銀点から、二輪車(バイク)の利用または購入は、通学事情に支障のある生徒及び特別な家庭事情のある生徒に限っています。また、利用できる二輪車は、原動機付自転車 (50cc以下)に限ります。運転免許証取得及び利用基準について、具体的内容が知りたい方はご相談ください。
*通学事情等による二輪車 (50cc以下)の利用は、 1年生の 2学期から申請ができ、調査をしたうえで基準を満たせば、 2年生から利用できます。

その他

◎高校生としてふさわしくない施設への出入りや集会への参加・集団の結成、行動は禁止します。
◎怪我・病気等の理由なくして登下校時のタクシーの利用は禁止します。
◎所持品には記名をさせて下さい。(制服・体育着・作業着・学用品・履き物・カバン等)
◎欠席の場合は、本人ではなく、必ず保護者が学校に連絡して下さい。 (7 : 3 0には電話が通じます。 0279-22-2551) 遅刻・無断欠席・無断早退の生徒は、本人に注意すると共に保護者に来校して頂く場合があります。
◎遅刻した場合は、必ず職員室の教頭に届け出てから教室に入ることにしています。
*始業時刻及び終業時刻は 8:45~15:30です。(その後、 SHRと清掃)
◎学校所定の「届出書」の主なものです。必ず提出させて下さい。
・異装届(骨折など止むを得ない理由で、指定の学生服以外で登校させる場合に提出)
・旅行届(日程・費用・同行者・旅行先を届けることになっています。)
・アルバイト届(必ず保護者連名で提出して下さい。)
・四輪教習届 (3 年生で普通車運転免許取得希望者が対象。教習開始は第 学期中間試験以降で、運転免許取得は家庭学習期間からになります。)
・通学届(同封の届出書を入学式に提出して下さい。)
・交通事故報告書、違反報告書(事故にあったり、起こしたりした場合、また、何か違反をしてしまった場合は、速やかに担任に連絡をして下さい。)


定時制

生徒指導部 生徒指導係より

服装・頭髪について

本校は制服はありません。しかし、高校は学習の場ですので、派手な服装 やネックレス・ピアス等の装飾品はふさわしくありません。清潔を保ち、学習にふさわし服装を心がけましょう。
●実習→実習着(作業服を入学時に購入)
●体育→運動着
●球技大会→運動着
●儀式集会→スーツ、ブレザー(男子はネクタイ)など。
頭髪については、染髪(茶髪や金髪など)をしないこと。また、実習や体 育で危険のない長さにしましょう。女子生徒は、縛ったりまとめたりして 対応して下さい。
●染髪→禁止
●長髪→授業に支障があると判断すれば指導します。

遅刻・欠席をせずに休まず登校する

本校の定時制では「時間を守りしっかりと出席する」ことが重要であると考えています。遅刻や欠席が多いと単位不認定となり進級や卒業ができなくなりますので注意しましょう。夜間の通学は慣れるまでは大変ですが、生活のリズムをつくり、遅れず休まずしっかりと登校するように頑張ってください。昼間に就業(アルバイト)している生徒のほうが、休まず登校できていることが多いです。学校に慣れたら就業(アルバイト)しましょう!
「休まないで登校する」が卒業への近道です。

不良交友や問題行動を起こさない!

暴走族等の非行集団に加入したり、それらの人間と交友関係を 持ち、集会や暴走行為等に参加しないでください。本校は「暴力やいじめを絶対に許さない」という強い方針で対応 しています。喫煙・飲酒・深夜徘徊・暴カ・窃盗・無免許運転・無届免許取 得等も校則違反として厳しく指導します。SNS等インターネット上の「いじめ」や「犯罪」が多発していま す。一歩間違えば、「加害者」にも「被害者」にもなり得ます。個人情報の流出や誹謗中途とされるような書き込みは絶対に避 けるとともに、スマートフォン等の適切な利用をお願いします。
犯罪や非行の誘いには「僕は(私は)やりません!」とハッキリと断ろう。

保護者のみなさまへ(お願い)

高校生は多感な時期です。生徒の健全な育成のために、ご家庭 と学校との連携が不可欠と考えています。学校生活のなかで、心配 事や相談事などがありましたら遠慮なく学校へご連絡下さい。また、スマートフォン等を使った高校生の犯罪が増加傾向にあ るのが現状です。「自分の子どもを犯罪に巻き込まない」ためにも、 お子様のスマートフォンヘ「フィルタリング」をかけて頂くとと もに、ゲーム等による「スマホ依存」とならないために、家庭で のルール作り等を行っていただき、より安全な利用への協力をお 願いします。
携帯電話・スマートホンは使い方次第で凶器となります!

タイトルとURLをコピーしました