情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
須賀川桐陽高等学校の生徒であることを自覚し学校生活がスムーズに送れるようこの心得を設ける。
服装
服装
本校生徒にふさわしい服装をすること。
制服
本校指定の制服とし、デザイナーの提案に準ずる。
平常時(4月 1日~ 5月 31日、 1 0月 1日~ 3月 31日)
男子生徒
・紺のブレザーとズボンと本校指定の Yシャツの組み合わせとし、必ず指定のネクタイを着用する。
・ソックスは白・黒・紺の無地を基本とし、派手な原色物は着用しない。公式の時は白とする。
・ベルトは黒・濃茶の無地を基本とし、布やエナメル質のものは使用しない。
・開襟シャツの着用は認めない。
・だらしない服装 (Yシャツの裾を出したり、ズボンを下げて着る等)にしない。
・装飾品類(ピアス、指輪、ネックレス、チェーン等)は認めない。
女子生徒
・ジャケットと緑のセーラー服(リボン付き)及びスカートを着用する。
・本校指定の ネックセーターの着用は可とするが、登下校時は必ず制服(ジャケットと緑のセーラー服及びスカート)を着用すること。
・カーディガンやベストの着用は認めない。
・ソックスは本校指定の緑のハイソックスとする。
・ルーズソックスや化粧、装飾品類(ピアス、指輪、ネックレス等)は認めない。
・スカート丈は膝がしらまでとし、スカートを折り返したり短く切ったりはしない。
・ストッキングを着用する場合は肌色のみとし、ソックスを必ず着用する。
夏服(6月 1日~ 9月 30日)
男子生徒
・本校指定の開襟シャツ又は シャツを着用する。
・Yシャツを着用する場合はネクタイを着用しなくてもよい。
・ベルトは黒・濃茶の無地を基本とし、布やエナメル質のものは使用しない。
・だらしない服装 (Yシャツの裾を出したり、ズボンを下げて着る等)にしない。
・装飾品類(ピアス、指輪、ネックレス、チェーン等)は認めない。
女子生徒
・オーバーブラウス(リボン付き)とスカートを着用する。
・本校指定の ネックセーターの着用は可とする。
・ソックスは本校指定の緑のハイソックスを着用する。
・ルーズソックスや化粧、装飾品類(ピアス、指輪、ネックレス等)は認めない。
・スカート丈は膝がしらまでとし、スカートを折り返したり短く切ったりはしない。
・オーバーブラウスの下に、白又は肌色のファンデーション(下着)を着けることが望ましい。
移行期間(衣替え前の 1週間)
制服着用の移行期間は、気候の条件によって平常時と夏服を弾力的に着用してよい。ただし、6月 1日と 10月 1日からは一斉に衣替えをする。
防寒着
通学にふさわしい華美でないものとするが、パーカー類は禁止とする。色はダークグリーン・白・黒・紺・茶系を基調としたもので、無地のハーフコートが望ましい。なお、自転車通学生については、交通安全に十分配慮したものとすること。
また、厳寒時には、健康保持のために無地の黒色タイツの着用を認める。但し、その期間は 2学期期末考査日割り発表日からその年度の最終日までとし、正装で臨むべき式における着用は認めない。
髪型
(1) 本校生徒にふさわしい髪型とする。パーマ、脱色、染色は認めない。
(生まれつきの場合は申し出ること。)
(2) 男子生徒の長髪(耳が隠れる・髪が後ろ襟にかかる等)や髪を立てる髪型は慎むこと。
(3)女子生徒で長い髪(肩を超える長さ)は、後ろにまとめるようにすること。また、髪のアクセサリーを用いる場合は、派手でないシンプルなリボンとする。色はダークグリーン・黒・茶・濃紺・白を基調とする。
靴
(1) 通 学 靴:高校生らしいものであること。高価なものは使用しない。黒を基調とし、白・茶.濃紺の無地の色合いでかかとの低いものが望ましい。
(2) 上 履 き:本校指定のものに限る。
(3) 体育館履き:本校指定のスポーツシューズとする。
カバン
通学にふさわしいものとする。
異装許可
やむを得ぬ事情がある時に限り、願い出により制服以外の異装を許可する場合がある。
携帯電話
校内での携帯電話の使用は禁止とする。(校舎に入ったら携帯電話の電源を切ること。)
通学
1 8時 15分に教室で朝自習に取り組めるように登校すること。
2 最終下校時は 5時とする。それ以後居残る場合は先生方の指導のもとに残ること。
3 列車、バス、自転車等で通学する場合は、所定の届出をしなければならない。
4 登・下校の際は、交通規則を遵守し事故防止に万全を期すること。
5 欠席、遅刻、早退、外出をする場合はHR担任に届け出ること。 1週間以上病気で欠席する場合は、医師の診断書を添えなければならない。
6 下宿や間借り等保護者のもとを離れて生活する場合は、所定の届け出をすること。
校外生活
1 夜間の 1人歩きはしてはならない。外出時間は午後 9時を限度とする。
2 風紀上好ましくない場所への出入りは慎むこと。
3 事故や突発的な異変が発生した場合は、速やかに学校へ連絡すること。
4 アルバイトを行う場合は所定の手続きを経てから行うこと。
校内生活
1 毎日の生活では常に礼儀を大切にする。
2 登校後の外出は認めない。ただし、特別の理由で外出する場合はHR担任から外出許可を得ること。
3 集会、出場(参加)、合宿、住所変更、校内掲示等は関係職員を通じて届け出なければならない。
4 火気を使用する場合は「生徒火気使用規程」に基づく。
附則
1 平成 14年 10月25日 一部改正施行
2 平成 22年 4 月 1 日 一部改正施行
(2010. 04. 01)
デザイナーからの提言
女子生徒
冬服
ジャケットセーラー(リボン付き)・スカート・ハイソックス(グリーン)、以上をフォーマルウェアとする。普段は、ハイソックスの代わりに白のソックス又はグリーンのソックスを着用してもよい。ただし、寒い時ストッキングを着用する場合は肌色のみとする。ハイソックスかソックスは必ず着用する。ソックスは無地を基本とし縞や柄模様はさけましょう。
夏服
オーバーブラウス(リボン付き)・スカート・白のハイソックスまたは白のソックスのいずれかを着用する。ストッキングを着用する場合は肌色のみとする。ハイソックスかソックスは必ず着用する。ソックスについては冬服と同じく無地が基本です。
(注)美しく着こなすためには
1 スカート丈はひざ(皿)の位置が標準で美しい。短すぎたり長すぎると上着とのバランスがくずれます。
2 夏服オーバーブラウスの下には、白又は肌色のファンデーション(下着)をつけると安心です。
コート
ダークグリーン、濃紺の無地のハーフコートが望ましい。(ピーコート、ダッフルコート等)
セーター
セーターを着用する場合は、本校所定のオフホワイトのVネックセーターとする。カーディガンはだらしない印象をつくるので着用しない。
靴
(1) 通学靴 ダークブラウンか黒でローファータイブが望ましい。
(2) 上履き 本校指定のものに限る。
カバン
ダークグリーンやブラウンが合います。
髪型
(1) 常に清潔を保ち、高校生らしい髪型を心がけてください。パーマ、脱色,染色した髪は似合いません。個性は社会人になってから。
(2) 長い髪(肩を超える長さ)は後ろにまとめた(ポニーテール、三つ縮み等)方が、さわやかな印象をつくります。
(3) 髪のアクセサリーを用いる場合は、ダークグリーン、黒、濃紺、ゴールド、白のシンプルなリボンが調和します。
その他
(1) 洗濯等は表示に従って行って下さい。
(2) ジャケットをクリーニング店にだすとき注意して下さい。
(3) カバンの肩ひもで色落ちをする可能性があります。こまめに手入れする習慣をつけましょう。
(2003. 04. 01)