千葉県から交付された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生徒心得
1 学習
(1) 学習は学校生活の中核をなすものである。生徒は知識の習得および進路の実現に向けて最善の努力を
しなければならない。
(2) 授業開始のチャイムとともに準備を整え着席する。なお、教室内での座席を勝手に変更してはならな
い。
(3) 授業中は担当教員の指示に従い、積極的に学習に励むよう努める。また、病気などの事由で入退室す
るときは、担当教員の許可を得なければならない。
(4) 自習時は、担当教員の指示に従い、指定された場所で、静粛かつ自主的に学習に努める。
(5) 考査 1週間前は原則として部活動等の活動を停止し、考査においては最善の努力をしなければならな
い。また、一切の不正行為をしてはならない。
(6) 常に学習環境の整備に努める。また各係は号令・黒板の準備・担当教員との連絡など学習が円滑に行
われるようにする。
2 校内生活
(1) 朝は決められた時間までに余裕をもって登校する。
(2) 下校時刻は午後 4時4 0分とする。部活動、その他の活動で遅れる場合は、担任・顧問の指導を受け
なければならない。ただし、午後 6時 30分までとする。
(3) 公共物は大切にし、破損するような行為はあってはならない。もし破損した場合は、担任・顧問など
にすみやかに届け出なければならない。
(4) ゴミはきちんと分別し、所定の場所へ捨てる。なるべくゴミは出さないように心がけ、積極的に校内
の美化・整頓をする。
(5) ストーブの使用にあたっては別に定められている使用規定を守る。
(6) 目上の方に会ったときは会釈をする。特に来賓に対しては失礼のないよう心がける。
(7) 所持品には記名し、ロッカー等で鍵をかけて保管するなど自己管理を徹底する。なお、学習に不必要
な金品は持参しない。
(8) 欠席・遅刻は学校に連絡を入れなければならない。また、早退および外出などは、所定の手続きをし、許可を得なければならない。
(9) その他、すべてにわたり良識ある高校生として行動しなければならない。
3 校外生活
(1) 常に公共マナーを守り、松高生としての自覚を持ち、責任ある行動をとる。
(2) 保護者の承諾なしに、夜間外出・外泊をしてはならない。
(3) 不健全な遊技場、飲食店等や危険な場所には立ち入ってはならない。
(4) 非常災害や事故が発生した場合は、すみやかに学校へ連絡する。
(5) アルバイトは原則として行わない。やむを得ず行う場合は、保護者の承諾を得、その監督のもと次の
ことに注意し、アルバイト届を提出して行う。
1 健全で危険を伴わない就業場所であること(主として酒類を提供する飲食店や風紀上好ましくない
場所では行わない)。
2 学校生活に支障をきたさないよう、遅くとも 2 2時までには帰宅すること。
(6) 旅行をする場合は、保護者の承諾を得て、安全に十分配慮して計画を立て、旅行届を提出する。なお
学割が必要な場合は所定の手続きをとる。
4 登下校・交通安全
(1) 登下校は制服を着用し、原則として、徒歩・自転車および公共交通機関を利用する。
(2) 暗い道や人通りの少ない道を避け、身の安全を確保すると同時に、事故を誘発しないよう留意し、交
通法規およびマナーを守る。
(3) 公共交通機関の利用については、ルールとマナーを守り、他の乗客の迷惑にならないように留意する。
(4) 自転車通学者は、自転車通学願を提出し、所定のステッカーを貼付した自転車で通学しなければなら
ない。また自転車の安全点検を行い、交通ルールを守り、安全運転に留意する。
(5) 原動機付き自転車および自動二輪車の免許取得、運転および同乗はしてはならない。
(6) 普通自動車免許は原則として取得してはならない。ただし、教習所入所については、第 3学年の 2学
期成績会議終了以降申請することができる。
服装に関する規定
服装は、常に高校生らしく端正・清潔を保ち、礼儀と品位を失わぬよう心がける。
1 男子の制服
(1) 指定の Yシャツ(白)、ネクタイ、ブレザー、スラックスを着用する。
(2) 夏季においては、ブレザー、ネクタイを省略してもよい。
2 女子の制服
(1) 指定の Yシャツ(白)、リボン、指定のブレザー、スカートを着用する。
(2) 夏季においては、ブレザー、リボンを省略してもよい。
3 準制服(希望購入)
男子 カラー Yシャツ(青)、指定ベスト(白)・(紺)、指定セーター(紺)
女子 カラー Yシャツ(青) ・(ピンク)、ネクタイ、スラックス、指定ベスト(白) ・(紺)、指定セーター(紺)
上記を準制服(希望購入)とし、入学式・卒業式・およびそれに準ずる式典等を除いた、通常の学校生活において着用できる。
4 着用上の注意
(1) 6月 1日・ 10月 1日を冬季制服、夏季制服の衣替えとし、 5月、 10月を移行期間とする。
(2) 冬季オーバーコートは、登下校時のみの着用とする。
(3) 靴はローファータイプの短靴か運動靴とする。
(4) 男子の靴下は、華美でないものとする。
(5) 女子の靴下は、入学式・卒業式およびそれに準ずる式典等は黒または紺のハイソックスとする。通常の学校生活においては、黒または紺のレギュラーソックス、ショートソックス(くるぶしが完全に隠れるもの)を着用することができる。また、冬季に於いて、黒いタイツを着用することができる。
(6) スカート丈は流行に左右されることなく、膝頭を基準とする。
(7) 制服は変形してはならない。
5 その他
(1) 頭髪は清潔を心がけ、パーマ、脱色、染色等の一切の加工をしてはならない。
(2) ピアス・イヤリング等の装飾品および化粧、マニキュア等の一切をしてはならない。