千葉県から交付された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
生従心得および学校生活に関する諸規定
本校で実りある生活を送り、社会人としての品格が備わるように、生徒心得及び学校生活に関する規程を定めます。生徒はこの規程をよく理解し、遵守することにより、品性と知性の備わった豊かな人間性を養うことに努めましょう。
生徒心得
(1)法令を遵守しましょう。
(2)基本的な生活習慣を身につけましょう。
(3) 学校が学びの場であることをしつかり認識しましょう。
(4) 人権を尊重しましょう。
(5)公共心を持った行動に心がけましょう。
(6) 心身の安全に細心の注意を払いましょう。
(7) 別途、定められた規程に従いましょう。
※以下に定める諸規程は主に未成年の生徒に対する規程であり、生徒が成人の場合は必ずしも適合しない場合があります。
身だしなみに関する規程
(1)身だしなみは品位を保ち、清潔に心がける。
(2)服装については、全日制の課程は制服、三部制の定時制の課程は標準服として位置づける。
(3)三部制の定時制の課程の生徒は、標準服を未購入・不着用の場合、 「標準服不着用届」を提出すること。
(4)制服・標準服の変形を一切禁止する。
(5)学ぶ場にふさわしくない服装を禁止する。
(6)冬服着用期間は 10月 1日から翌年 5月 31日までとし、夏服着用期間は 6月 1日から 9月 30日までを原則とする。各期間とも概ね前後 3週間を移行期間とする。
(7)制服・標準服は次の通りとし、本校指定の縫製仕様(学校保管の仕様書に記載)から逸脱した変形などは一切認めない。
1冬季の服装
1 上衣は、本校指定のジャケットとする。
2ネクタイ(男子・スラックス着用の女子)、リボン(女子)は本校指定のものを着用する
3男子は、本校指定のスラックスを着用する。ベルトの色は黒、茶の無地とする。
4女子は、本校指定のスカートまたはスラックスを着用する。スカート丈は膝の皿の範囲とする。
5 ベストを着用する場合は、本校指定のものを着用する。
6ワイシャツは、白無地の標準型とする。
2夏季の服装
1夏季の服装は、本校指定のニットシャツまたは、ワイシャツ(半袖可)とし、男子は、スラックス・女子は本校指定のスカートまたはスラックスを着用する。
2ネクタイ・リボンは着用しなくてもよい。
3ベストを着用する場合は、本校指定のものを着用する
4ワイシャツは、白無地の標準型とする。
(8)男女とも高校生としてふさわしい髪型とする。パーマネント・アイパー・カール・染色・脱色などをしたり、付け髪・リーゼント・逆毛・剃り込み・その他高校生としてふさわしくない髪型をしない。
(9) 指輪・ピアス・ネックレスなどのアクセサリー類や、マニキュア・付け爪・化粧・つけまつげ・カラーコンタクト・刺青(タトゥー) ・眉毛の剃り・ヒゲなど高校生としてふさわしくないものは認めない。
(10) 防寒具は、コートを登下校に着用してもよい。ただしフード付きのものおよび華美なものは不可とする。また、セーター・カーディガンはジャケットの下に着用する。ただし、 Vネック型で色は白・黒・紺・茶・グレーとする。マフラー、手袋の着用も認める。
(11) 靴は黒・茶の革靴もしくは黒・茶・紺・白の運動靴とする。
(12) 靴下は、華美なものは避ける。女子は、黒または肌色で、無地のストッキングを着用してもよい。
(13) 頭髪・服装など、身だしなみに校則違反がある場合は、一度帰宅し改善してから再び登校することとする(再登校指導)。なお、この間の授業における欠課は、後日補講を行う。
アルバイト規程
(1)アルバイトをすることにより、学業や生活に好ましくない影響が出ないように注意すること。
(2)アルバイトをする場合は、職種、就業時間など、安全面に十分な注意を払い、「アルバイト届」を提出する。