情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
服装
服装一般
- 服装は本校既定の服装基準により、清潔・端正で華美にならないよう留意する。
- 規定以外の服装をするときはHR担任に届け出て異装許可を得る。
- 更衣は5月中旬、10月1日とする。なお、1週間程度の調整期間を設ける。調整期間の基準については別に定める。
男子の服装
- 学校指定の制服を着用する。変形の制服の着用を禁止する。
- 夏期は学校指定の夏期制服を着用する。
- 学校指定の制服は下記のとおりとする。
- 制服……上着、ズボン、ワイシャツ、セーター、ネクタイ(いずれも学校指定のもの)
- 夏期制服……半袖または長袖シャツ、夏用ズボンとしネクタイは着用しない。(いずれも学校指定のもの)
- 通学靴は黒か茶色の革製標準靴(運動靴も可)とする。
- コートを着用する場合は、黒、紺、グレーの学生用のスクールコート又は、ダッフルコート、Pコートを着用し、これ以外のコート、ジャンパー、ウインドブレーカー等は着用しない。
- セーター、ベストを着用する場合は、学校指定のものを上着の下に着用する。
- 靴下は無地の黒、白、紺のものとする。
- マフラー、手袋は地味なものを着用する。
- ベルトは黒・紺・茶で無地のものとする。
- 装身具は身につけない。
- 上履きは学校指定のものとし、氏名を記入し、正しくはく。
- 髪型は本校性としてふさわしい清潔な髪形とする。
- 男子の長髪は禁止する。長さの基準は以下の通りとする。
- 前は目にかからないこと。
- 横は耳を隠さないこと。
- 後ろはブレザーの襟にかかる程度とすること。
- パーマネントをかけることや髪を脱色することなど、故意に変形・変色しない。
女子の服装
- 学校指定の制服を着用する。変形の制服の着用を禁止する。
- 夏期は学校指定の夏期制服を着用する。
- 学校指定の制服は下記のとおりとする。
- 制服……上着、スカートもしくはズボン、ブラウス、セーター、リボン(いずれも学校指定のもの)
- 夏期制服……ブラウス、スカートもしくはズボン。(いずれも学校指定のもの)
- リボンは着用しない。
- 通学靴は黒か茶色の革製標準靴(運動靴も可)とする。
- コートを着用する場合は、黒、紺、グレーの学生用のスクールコート又は、ダッフルコート、Pコートを着用し、これ以外のコート、ジャンパー、ウインドブレーカー等は着用しない。
- セーター、ベストを着用する場合は、学校指定のものを上着の下に着用する。
- 靴下は無地の黒、白、紺のものとする。ストッキングは黒又は肌色とする。
- マフラー、手袋は地味なものを着用する。
- ズボンを着用する場合、ベルトは黒・紺・茶で無地のものとする。
- 装身具は身につけない。
- 上履きは学校指定のものとし、氏名を記入し、正しくはく。
- 髪型は本校性としてふさわしい清潔な髪形とし、パーマネントをかけることや、髪を脱色することなど、故意に変形、変色しない。
- 口紅、マニキュア等化粧はしない。
- リップクリームを使用する場合は、無色のものとする。
礼儀
(1)学校内外を問わず常に礼儀正しく、職員・生徒相互また、来訪者に対しては挨拶をする。
(2)男女生徒間の交際は、常に明朗・純潔・互いの人格向上につとめる。
所持品
(1)所持品にはすべて記名し、各自所定の場所に保管するとともに万一紛失したり拾得した場合は関係職員に届け出る。
(2)多額の金銭又は貴重品は平素学校に持参しない。携帯電話は校内への持ち込みは許可するが、校内での使用は禁止する。
(3)体育の授業等の場合、教室に貴重品をおかないで貴重品は個人ロッカーに入れ施錠し保管すること。または貴重品袋に入れて担任等に保管を依頼する。