情報公開請求で開示された2021年度の校則等のうち服装等の一部項目について内容を整理し掲載しています。
定時制
学校生活における生徒心得
登校・下校
- 登下校の際は、指示された通用門を通り、自ら交通道徳の高揚に努めること。
- 始業時間及び下校時間を厳守すること。
- 登下校時に自転車、自動車、自動二輪車・原動機付自転車を利用する者及び自動車送迎で通学する者は、必要な手続きを行うこと。
授業
- 授業は厳粛に受けること。私語・立ち歩き・妨害は禁止行為である。
- 教員が遅いときは職員室に行き、指示を受けること。
- 教員の指示を受けた提出物は、必ず期間内に提出すること。
- 授業中はスマートフォン・携帯電話等の電源を切り、カバンの中に入れること。
- 授業中は飲食物を机上に置かないこと。
- 授業中に「連絡カード」による指導を受けた者は、その授業を欠課扱いにするとともに、特別指導を行う。
礼儀・行動
- 行動にはよく注意して八中央高生としての品位を保ち、野卑粗暴な言動を厳に慎むこと。
- 来客に対しては、会釈を忘れないようにすること。
- 生徒相互間にあっては、敬愛と礼を忘れないこと。
- 伝達・放送は静粛に聞き、諸掲示物には常に注意すること。
- 自己の所持品を紛失したとき、あるいは、他人の物品を拾得したときは、生徒指導部に届け出ること。
- 貴重品の取り扱いを厳重にするとともに、みだりに金銭や物品の貸借及び売買をしないこと。また、不必要な金銭を持参しないこと。
- 校舎の内外を問わず、美化に努めること。
交友
- 年齢の上下を問わず、互いの人格を尊重すること。
- 相手の意見や考えを尊重すること。理由のいかんを問わず、相手に暴力を振るうことは許されない。
- 男女間の交際はエチケットを重んじ、公正明朗な態度であること。
服装・容儀
- 生徒らしい品位を保ち、質素・清潔であること。
- 次に定める規程を遵守すること。指導に従わない場合、特別指導の対象になることもある。
① 式典の際は、ふさわしい服装を心掛ける。
② 中学校を含め、他校の制服やジャージを着用しない。
③ 校内では脱帽する。
④ 肌の露出が多い服装はしない。
⑤ 極端な染髪は禁止する。
⑥ 奇抜な髪型は禁止する。
⑦ 校内でのピアス・イヤリング・エクステは禁止する。
⑧ 入れ墨(タトゥー)は禁止する。
⑨ 派手な化粧・アクセサリー類は控える。
⑩ 上履き・下履きの区別をする。
校舎・公共物
- 公共物を大切にする。破損した場合、直ちに HR担任に申し出ること。
- 運動具や備品を使用する際は、教科担任または HR担任に申し出ること。
- 火気については特に注意を払い、ストーブ使用の際は、更に慎重にすること。
- 休日に校舎や校庭を使用する際は、部顧問・愛好会顧問または HR 担任に申し出ること。
衛生
- 各自、健康の増進に努めること。
- 学校で行う健康診断は、必ず受けること。
集会・その他の活動
- 学校で定めたホームルーム・生徒総会・その他の集会及び活動の際は、機敏に所定の場所に集合すること。特別な事情で出席できない者は、 HR担任の許可を得ること。
- 校内で印刷物を発行する場合や校内に掲示物を掲示する場合、生徒指導部主任の許可を得ること。
校外一般
本校生徒としての誇りと自覚を持って行動すること。
外泊する場合、必ず保護者等の承認を得ること。特に、登山・キャンプの場合、事前に校長の許可を得ること。
メールやインターネット上で、相手を不快にさせる書き込みや悪ロ・誹謗中傷などの書き込みを絶対にしないこと。また、個人情報の漏洩や出会い系サイトの 利用・自撮り画像の掲載等、犯罪行為や情報モラルに反する行為を絶対にしないこと。
アルバイトは 2 2時までに終えて、 23時までには帰宅すること。また、 18歳未満が出入りしてはならないパチンコ店・パチスロ店・スナック等でのアルバ イトは禁止する。違反した者は、懲戒処分の対象とする。
通信制
生徒心得
本校生徒は、学校の規則・諸注意を守り、集団生活の中で心の交流を函り、豊かな心と 創造力に富み、健康で活気に満ちた生活を目指し、もって自己実現・自立心の高揚に努めること。
スクーリング時の注意
- 以下の持ち物を必す持参すること。持ち物にはすべて氏名をつけること。
◯ 生徒必携・身分証明書
◯ 教科書・学習書・副教材・レポート・筆記用具
◯ 実技・実習用具 ( 体育用のジャージ等 )
◯ 本校指定のズック(原則持ち帰り) - 外靴は定められた下足箱に入れ、指定のズックに履き替えること。
(土足厳禁、スリッパ・サンダル禁止) - 校内では帽子・マフラー・コート等は脱ぐこと。派手な服装・装飾昴・頭髪・化粧は避けること。また、学校では、ガムを口にしないこと。
- 登校したら、必す掲示板を確認し、名札を付け、出席カードを持って受講すること。
出席カードには科目ごとに教科担任の認印をもらい、下校の際、指定の場所に提出すること。
(カードを紛失すれば時間認定の証明とはならない。) - 受講時閻を守ること。 5分以上の遅刻及び中途退室をした場合、その科目の時閻認定はされない。
- 受講中は携帯端末の電源を切り、かばんの中に入れること。
- 受講中は私語を謹むとともに、教員の指導に従うこと。指導に従わない揚合は、その科目の時間認定はされない。
- 自習室では静粛にし、他の人の学習の妨げとならないよう注意すること。(携帯からの音楽等厳禁) 談話の場は 1階のコモンスペースまたは生徒ホールを利用すること。
- 自習室での飲食は厳禁とする。
- 昼食はスクーリング室、コモンスペース、生徒ホール又はベンチでとること。
- 貴重品や多額の現金は持参しないこと。持参した場合は担任に預けること。
- 学習環境の整備に努め、清掃は一部の人に負担をかけることなく全員が協力して行うこと。
- ゴミは必す分別してゴミ箱に入れること。
- 学校敷地内は、成人者も禁煙とする。(車内であっても同様)
- 卒業式には、ふさわしい服装(スーツまたはスーツに準するもの)、頭髪(出来るだけ黒)で臨むこと。パーカー、ジーンズ等のラフな服装は認めない。
- 法律に反する行為や不良行為については懲戒処分を行う。また、生徒心得に反する行為も懲戒処分となる場合がある。懲戒処分は退学、{亭学、訓告とする。
- 「いじめ」は絶対にあってはならない。
- 在宅中に災害に遭遇したり、 Jアラートが配信されたりした場合は、各地域での指示に従い、情報を収集すること。その上で、各自登校経路の安全確認に努めた上で、登校の判断をすること。
交通安全について
- 登下校の際はもちろん、日常生活においても交通規則をよく守り、交通安全に努めること。
- 自動車・バイクでの通学を希望する者は、各年度の初めに「車両通学許可願」を提出し、許可を得ること。なお、バイクは 50cc以下のみ許可する。
- 校外での諸活動、キャンプ、自動車教習所入校等には学校への届け出を必要とする。
その他
- 姓名、住所、電話番号が変更となった場合には、すみやかに届け出ること。なお、姓名、住所の変更 には、住民票の提出も必要とする。